こんにちは。
癒しの茶室を主催しています
清水健太郎と申します。
この度は無料動画セミナー
これからの中小企業に必要な7つのヒント
にご興味をお持ち頂きありがとうございます。
私は2008年に独立し主に若手人材を育成する分野で仕事をして参りました。
現在は学生から経営者までを対象に、就職したい人から採用したい企業のサポートを
大人数のセミナーから個別カウンセリングというスタイルで行っております。
セミナーの登壇数は1000回以上、個別カウンセリング人数はのべ1万人を超えました。
原点になっているのは「話を聴く」ことが得意だと言う自己認識です。
幼少期に体が弱かった私は自然と人の話を聴く側に回ることが多くなっていました。
<代表 清水健太郎 プロフィール>
1970年さいたま市(旧大宮市)生まれ。
幼いころから体が弱く中学卒業くらいまで喘息で入退院を繰り返していた。
引っ込み思案の性格も合わさっていじめの対象になることも多々。
そのせいか弱者や出来ない方の気持ちがわかるようになり
自己主張を強くするというより人の話を良く聴くという特徴が磨かれる。
大学卒業後は百貨店に就職。10年勤務の後、「話を聴く」ことを活かしたく
カウンセラーの資格を取得。
専門学校の就職課で学生の就職相談に乗る仕事を5年務めた後、独立。現在に至る。
独立後は大学で学生の就職支援業務、企業で研修及びコンサルティングに従事。
これまでの相談件数は1万人以上、登壇回数は1千件以上。
もしひとつでも当てはまるなら
是非「無料動画セミナー」にご参加下さい。
ü 本音で相談できる人がいない
ü 最近、ストレスをコントロールできない
ü 従業員を定着させたい
ü 社員が中々成長しない
ü もっと成熟した会社を作りたい
この状況を放置するとどうなりますか?
ü モヤモヤしたまま時間だけが過ぎる
ü 心身に問題が起きて経営判断が鈍る
ü 退職者が増えて会社の存続が厳しくなる
ü 社員のモチベーションが低下する
ü 不満の空気ばかりが充満し沈滞ムードになる
無料動画セミナーは1回3分の動画を
1週間毎日1回お送り致します。
ご視聴頂くと以下のことがわかります。
ü 3年後5年後を見据える具体的な方法とは
ü 社員の成長を導く具体策
ü 理想の人材を獲得する仕組み
ü 会議運営を甘くみてはいけない理由
ü 経営判断の礎になるものとは
ü 経営者が意外と出来ていない大切なスキル
ü これからの経営者が持つべき時間と場所
これからの企業や組織は
「量より質」
「成長度より成熟度」
で評価される時代になるでしょう。
その鍵となるのが
組織に育成風土を作ることであり
経営者ご自身のマインドが
大きく影響します。
癒しの茶室では
組織に育成風土を作るための
具体的な案として
7つのヒントをご提案しています。
まずは1週間
無料動画セミナーをご視聴頂き
7つのヒントについて知ってください。
さらに無料動画セミナーを
最後までご覧頂いた方限定で
さらなる特典をご用意しています。
ご参加方法は簡単です。
下記よりメールアドレスをご登録頂くだけです。
さあ今すぐ一歩を踏み出してください!
もし、ご参加頂くに当たって
ご質問などございましたら
下記の「無料お問合せフォーム」より
遠慮なくお問い合わせください。
どんな些細な質問でも構いません。
こんにちは。ライフクリエイション代表の清水健太郎と申します。当サイトをご覧頂きありがとうございます。ライフクリエイションでは人材採用/人材育成/人事評価制度/経営者のお悩み相談をお手伝いしております。
ちょっと興味がある、どんなサービスがあるのか気になる、話は聞きたいけど抵抗がある、そんなお客様からのお問い合わせを歓迎致します。
なぜなら、もしお悩みがあるのならば一歩踏み出すことが解決に繋がるからです。
私は自分の考えを押し付けるのではなく、お客様のお話に耳を傾け、お客様に合ったものを形にしてゆくことを大切にしています。どうぞお気軽にお問い合わせください。
■資格
・GCDF-JAPANキャリアカウンセラー
■主なご相談可能分野
・人材採用/人材育成/人事評価制度/経営者のお悩み相談
(些細なことでもお気軽にお問い合わせください)
■お問い合わせには私、清水がメールで直接丁寧にお答えします。また守秘義務により秘密は厳守致します。
■対応可能エリア:全国可能(ただし、ご訪問はさいたま市より約90分以内に限ります。その他エリアはWEBでのご相談または都内、さいたま市などのご相談スペースでの対応となります)
※新型コロナウイルス感染リスクを考慮し、現在はWEBやメールなどオンラインでの対応を推奨しています
※WEBミーティングのご経験が少ない方も、丁寧にご説明致します。
■3営業日以内に返信致します。
※ただしお正月やお盆など長期の休暇の際は返信が遅くなることがあります
■営業のメールなどは固くご遠慮致します
Sales emails are strictly prohibited.