6月になって企業説明会を再開する
会社が増えてきました。
私は毎年、合同説明会で
事前セミナーの講師を
しています。
毎年こっそり企業の説明も
聞いています。
そこで感じた
説明会もっとこうしたほうがいい
ベスト3を発表します!
<第3位>
◎社内の雰囲気を伝えましょう
学生は良くも悪くも雰囲気を重視します。
中には内定後の研修で
雰囲気が悪く辞退に至った例もあります。
言葉で「風通しが良い」などと
語ったところで信憑性はありません。
以下のことを試してみてください
★代表社員を例に出し日々の活動を伝える
その時に出来れば写真や動画を
使うと効果的です。
<第2位>
◎明るく元気に伝えましょう
「声が聞き取りにくいです」
「表情が暗くて会社の印象が悪くなった」
学生たちからは良く聴く
企業説明会に対する生声です。
逆に
「資料も見ずにプレゼンしてて
かっこいい!」
「すごく丁寧で一緒に働きたくなった」
こんなプラスの声もあります。
・明るく笑顔で
・なるべく資料は見ず
プレゼンすると効果があります。
<第1位>
◎スライドの字は少なくしましょう
企業によってはあれもこれも
盛り込みすぎて非常に読みにくい
スライドになっています。
特に売上データのグラフや数字は
学生にとってピンと来ないものです。
スライドに使うとしても
「簡潔すぎるくらい簡潔に」を
心がけましょう。
伝える側もつい、あれもこれも
伝えたくなる気持ちはわかります。
でも企業側も学生に
「面接では簡潔にわかりやすく」
と求めているわけですから
企業も同じことを心がけたいですよね。
以下の3つを実行しましょう。
・1ページの文字数を少なくする
・カラーや写真を増やす
・全体のページ数も減らす
これだけで貴社の印象は
格段に良くなります。
<まとめ>
◎社内の雰囲気を伝えましょう
◎明るく元気に伝えましょう
◎スライドの字は少なくしましょう
この3つを実行するだけで
学生からジャンジャン
応募が増えてきますよ。
コメントをお書きください