今年はコロナウイルスの影響で
新人とのコミュニケーションが
取りにくい会社も多いと思います。
毎年ゴールデンウイーク明けというのが
ちょっと厄介なのですが
今年は在宅勤務も多くなり
社内でのコミュニケーションが不足したり
新人が会社で働くことに慣れていない
状態が懸念されますよね。
5月病などと言われるように
リスタートする時期は
新人さん達の精神面が
心配な時期です。
厚生労働省の調べによると
年間で自殺が最も多いのは
3月~5月というデータがあります。
様々な要因が考えられますが
4月に張り詰めた気持ちが
ゴールデンウイークで一気に
解放されることが一つの要因だと
私は考えています。
私は10年以上前に
長年勤めた会社を退職した翌日から
耳鳴りとめまいに悩んだ時期があります。
今考えるとそれまで張り詰めていた
緊張感から解放され
ホッとする気持ちが強かったことで
自律神経に乱れが
生じたのだと思います。
幸い1か月ほどで症状は改善し
その後大きく体調を崩すことは
ありませんでしたが
在宅勤務明けの
新人さんは特に注意して
観察することをオススメします。
具体的には・・・
--------
・出勤時の表情
・同期や先輩などとの会話
・さり気ない表情
・言葉遣い
・服装身だしなみ
--------
上記のような点で
変化はないか
注意しましょう。
人事担当として
直接見ることが難しい場合は
職場の上長などと連携し
些細な事でも変化があれば
情報交換をすると良いでしょう。
あまり過敏になってもいけませんが
イマドキの若者は本当に
精神的に弱さを抱えています。
会社全体でしっかり
バックアップ出来れば
理想的ですね。
コメントをお書きください